水土里ネット赤城西麓トップページ > 施設のご案内
|
施設のご案内
|
赤城西麓地域マップ |
|
国営事業
|
主要施設
|
取水工
名 称 |
河 川 名 |
型 式 |
堤高 |
堤長 |
取水量 |
備考 |
根利川頭首工 |
(1級)根利川 |
フィクスドタイプ |
5.5m |
39.0m |
1.667m3/s |
|
赤城取水工 |
( 〃 )赤城川 |
集水暗渠 |
― |
― |
0.133m3/s |
|
|
導水路工
名 称 |
延 長 |
通水量 |
備 考 |
1号導水路 |
2.46km |
1.667m3/s |
r=0.9m、R=4r |
2号導水路 |
2.29km |
〃 |
〃 |
3号導水路 |
3.41km |
〃 |
〃 |
河川横断工等 |
0.75km |
0.13〜1.67 |
赤城川、赤城沢横断工、取付暗渠工等 |
計 |
8.91km |
|
|
|
幹支線水路工
名 称 |
延 長 |
通水量 |
構造 |
備 考 |
1号幹線水路 |
17.9km |
1.24〜0.09m3/s |
管水路 |
ファームポンド等12ヶ所 |
2号幹線水路 |
1.9km |
0.31m3/s |
〃 |
〃 1〃 |
3号幹線水路 |
1.0km |
0.14m3/s |
〃 |
〃 1〃 |
支線水路 |
18.4km |
0.22〜0.03m3/s |
〃 |
〃 1〃 |
計 |
39.2km |
|
|
|
|
揚水機場
名 称 |
揚水量 |
実揚程 |
型式 |
揚水機 |
備考 |
第1揚水機場 |
0.31m3/s |
135m |
多段渦巻 |
φ300×2、φ100×1 |
電動機 |
第2揚水機場 |
0.14m3/s |
104m |
〃 |
φ200×2 |
〃 |
第3揚水機場 |
0.03m3/s |
88m |
〃 |
φ100×2 |
〃 |
|
貯水池(調整池)
名 称 |
型式 |
利用水深 |
有効貯水量 |
備考 |
利根調整池 |
逆T擁壁(PC) |
5.8m |
117,900m3 |
FP容量4,000m3含む |
昭和調整池 |
〃 (RC) |
4.0m |
26,700m3 |
|
赤城第1調整池 |
〃 (〃) |
4.0m |
21,300m3 |
|
赤城第2調整池 |
掘込式 |
4.0m |
9,200m3 |
|
計 |
|
|
175,100m3 |
|
|
貯水池(ファームポンド・分水工)
名 称 |
構造形式 |
流入方式 |
有効貯水量 |
利用水深 |
貝野瀬ファームポンド |
フラットスラブ |
ポンプアップ |
5,921m3 |
3.00m |
中倉ファームポンド |
〃 |
〃 |
4,746m3 |
3.00m |
昭和分水工 |
逆T擁壁 |
自然流入 |
1,350m3 |
3.00m |
糸井原ファームポンド |
フラットスラブ |
〃 |
7,560m3 |
4.00m |
森下原ファームポンド |
逆T擁壁 |
〃 |
5,959m3 |
4.50m |
松ノ木平ファームポンド |
〃 |
〃 |
3,259m3 |
3.50m |
川額ファームポンド |
〃 |
〃 |
2,664m3 |
3.50m |
棚下ファームポンド |
〃 |
〃 |
2,999m3 |
3.50m |
長井小川田ファームポンド |
〃 |
〃 |
4,062m3 |
3.50m |
南原ファームポンド |
〃 |
〃 |
3,853m3 |
3.20m |
津久田ファームポンド |
フラットスラブ |
〃 |
2,678m3 |
4.00m |
溝呂木ファームポンド |
〃 |
〃 |
2,744m3 |
3.00m |
栄ファームポンド |
逆T擁壁 |
〃 |
3,126m3 |
4.00m |
硯石ファームポンド |
フラットスラブ |
〃 |
2,053m3 |
3.00m |
西大河原ファームポンド |
〃 |
ポンプアップ |
1,500m3 |
3.00m |
計 |
|
|
54,474m3 |
|
|
事業経緯
|
(1)調査計画 | 昭和50年度〜昭和53年度 |
(2)全体実施計画 | 昭和54年度〜昭和55年度 |
(3)工事期間 | 昭和56年度〜平成9年度 |
(4)総事業費 |
28,032百万円 |
|
関連事業
事 業 名 |
事業主体 |
備 考 |
矢木沢ダム建設事業 |
水 資 源 開発公団 |
総貯水量 204,300千m3 |
有効貯水量 175,800千m3 |
治水、農水、上水、発電 完成S42 |
|
県営事業
|
畑地帯総合整備事業
No |
地区名 |
工期 |
基幹事業種 |
併せ事業種 |
関係市村 |
事業種別 |
1 |
利根 |
S62〜H20 |
畑地かんがい |
249ha |
区画整理 |
235ha |
沼田市利根町 |
担い手 育成型 |
農地保全 |
74ha |
農道整備 |
4.3km |
2 |
昭和第3 |
S63〜H15 |
畑地かんがい |
244ha |
区画整理 |
226ha |
利根郡昭和村 |
3 |
敷島
(1-3) |
S63〜H16 |
畑地かんがい |
55ha |
区画整理 |
55ha |
渋川市赤城町 |
一般型 |
4 |
昭和第1 |
H2〜H16 |
畑地かんがい |
311ha |
区画整理 |
270ha |
利根郡昭和村 |
担い手 育成型 |
農道整備 |
5.9km |
5 |
北橘・
富士見 |
H2〜H16 |
畑地かんがい |
114ha |
農道整備 |
15.3km |
渋川市北橘町 |
一般型 |
前橋市富士見町 |
6 |
昭和第4 |
H2〜H16 |
畑地かんがい |
426ha |
区画整理 |
166ha |
利根郡昭和村 |
担い手
育成型 |
農地保全 |
110ha |
7 |
昭和第2 |
H3〜H16 |
畑地かんがい |
236ha |
区画整理 |
29ha |
利根郡昭和村 |
農地保全 |
101ha |
8 |
赤城第2 溝呂木 |
H12〜H21 |
畑地かんがい |
54ha |
区画整理 |
54ha |
渋川市赤城町 |
9 |
羽場坂 |
H17〜H23 |
畑地かんがい |
53ha |
区画整理 |
53ha |
渋川市赤城町 |
10 |
北上野 |
H23〜H28 |
畑地かんがい |
26ha |
区画整理 |
26ha |
渋川市赤城町 |
11 |
上狩野 |
H24〜R2 |
畑地かんがい |
28ha |
区画整理 |
166ha |
渋川市赤城町 |
獣害防止 |
25ha |
12 |
中原 |
H27〜R2 |
畑地かんがい |
55ha |
区画整理 |
50ha |
渋川市赤城町 |
獣害防止 |
50ha |
13 |
笠張 |
R元〜R8 |
畑地かんがい |
25ha |
区画整理 |
25ha |
渋川市赤城町 |
獣害防止 |
25ha |
小 計 |
|
|
1,876ha |
|
|
|
|
14 |
敷島 |
計画調査 |
畑地かんがい |
63ha |
区画整理 |
63ha |
渋川市赤城町 |
|
15 |
敷島1-2 |
計画調査 |
畑地かんがい |
55ha |
区画整理 |
55ha |
渋川市赤城町 |
|
利根郡昭和村 |
16 |
敷島1-4 |
計画調査 |
畑地かんがい |
22ha |
区画整理 |
22ha |
渋川市赤城町 |
|
17 |
笠張
寺後原 |
計画調査 |
畑地かんがい |
80ha |
区画整理 |
80ha |
渋川市赤城町 |
|
18 |
駒場栄 |
計画調査 |
畑地かんがい |
123ha |
区画整理 |
74ha |
渋川市赤城町 |
|
農道整備 |
2.9km |
19 |
勝保沢 |
計画調査 |
畑地かんがい |
56ha |
区画整理 |
56ha |
渋川市赤城町 |
|
20 |
南原 |
計画調査 |
畑地かんがい |
73ha |
区画整理 |
73ha |
渋川市赤城町 |
|
21 |
今窪 |
計画調査 |
畑地かんがい |
52ha |
農地保全 |
52ha |
渋川市赤城町 |
|
小 計 |
|
|
524ha |
|
|
|
|
計 |
|
|
2,400ha |
|
|
|
|
※合併経緯 |
H17. 2.13 |
利根郡利根村→沼田市利根町 |
|
H18. 2.20 |
勢多郡赤城村・北橘村→渋川市赤城町・北橘町 |
|
H21. 5. 5 |
勢多郡富士見村→前橋市富士見町 |
|