水土里ネット赤城西麓トップページ > 管理体制整備推進活動
|
管理体制整備推進活動
|
管理体制整備推進活動
|
赤城西麓地区管理体制整備推進協議会
|
この協議会は、赤城西麓土地改良区が管理する土地改良施設において、混住化の進展その他の社会的、経済的諸条件の変化に伴い、 当該施設の管理体制が脆弱化している現状に鑑み、当該施設の管理に関して関係団体及び関係者が連絡調整し、適正な管理水準、
管理体制、管理費の分担等を検討することにより、管理の整備強化を図ることを目的としています。
この協議会では、施設の適正な管理水準、管理体制、費用分担の方法等についての検討、安全対策及び高度利用の方策の検討、
役割と地域に与える効用の啓発及び連携強化活動等を行っています。
この協議会は、赤城西麓土地改良区の役職員、施設管理の効果を受益する地域住民代表、国・県・関係市村及び関係消防本部並びに
土地改良事業団体連合会の職員によって構成されています。
|
平成29年度の活動実績
|
推進協議会
地域住民の代表、関東農政局及び群馬県並びに関係市村、関係消防本部等の職員に参加していただき、平成29年7月6日に推進協議会を開催いたしました。
|
連絡調整会議
推進協議会開催に向けて、群馬県及び関係市村と連絡調整を図っています。
昭和村立大河原小学校と協定書締結に向けて打合せを行いました。
|
啓発活動
「施設保全向上活動に関する協定書」について、平成29年4月17日に沼田市立多那小学校及び多那小緑の少年団、8月22日に昭和村立大河原小学校及び大河原小PTAと締結しました。
 昭和村の第2保育園をはじめとし管内の幼稚園及び保育園において水難事故防止の為のビデオ上映による啓発活動を行いました。
|
イベント参加
多那小緑の少年団による協定書に基づく地域美化活動に参加しました。
各地で行われた秋まつり等に参加し、パネル展示及び風船配布による広報活動を行いました。
|
消防関係
渋川広域消防本部東分署が羽場坂地区の給水栓を利用し、地域住民の方々と消防訓練を実施しました。
|
|
|