水で潤う緑の郷−水土里ネット赤城西麓−
水土里ネット赤城西麓トップページ事業概要

事業概要

沿革

  この地域は、戦前から用水に恵まれないながらも、農家の生産意欲と時代の要請に応え、順次開墾がすすめられ、特に戦後の食糧確保、復員引揚者対策を目的とした緊急開拓事業により、昭和21年から30年頃まで活発に入植および増反による開墾が促進され、現在では約4,000haの一大農地で畑作が営まれています。また、各開拓地を結ぶ道路として、南麓開拓道路が建設されました。

  その後本地域では、昭和54年に赤城西麓広域農道が整備され、昭和60年10月に開通した関越自動車道の赤城インターおよび平成10年4月に新設された昭和インターに接続し、更に、平成13年に赤城南麓広域農道が、平成16年に農用地総合整備事業の農業用道路「利根沼田望郷ライン」が地区内に整備され、道路網の充実が図られたことにより、首都圏に直結する生鮮食料供給基地としての役割が大いに期待されています。
1972年(昭和47年)4月土地基盤整備事業の調査申請書提出(赤城西麓広域営農団地 利根、昭和、赤城)
1974年(昭和49年)4月県営中規模調査開始(水源計画を主に調査)
1975年(昭和50年)4月国営直轄調査開始(ダム案)
1977年(昭和52年)4月群馬用水利水高度化計画調査開始
1978年(昭和53年)4月国営直轄調査開始(ポンプ案)
1979年(昭和54年)4月全体実施設計(ポンプ案)
1980年(昭和55年)10月群馬用水土地改良区と分水協定締結
1981年(昭和56年)11月国営事業施行申請及び土地改良区設立認可申請
1982年(昭和57年)3月国営事業所開所
1982年(昭和57年)5月国営事業適否決定及び土地改良区設立適否決定
1982年(昭和57年)5月国営事業計画決定及び改良区設立公告
1983年(昭和58年)12月土地改良区設立認可(理事31名、監事5名、総代46名)
1985年(昭和60年)11月変更事業計画確定
1996年(平成 8年)5月第2回変更事業計画確定
1997年(平成 9年)11月 国営事業完工式
1998年(平成10年)3月 国営事業所閉鎖
2016年(平成28年)4月 国営施設応急対策事業施行申請
2016年(平成28年)6月 利根川水系土地改良調査管理事務所赤城西麓支所開所

事業概要

  本事業は、赤城山の西麓に位置し、北から沼田市、昭和村、渋川市、前橋市の畑地2,400haに対し、農業用水の安定的な確保・供給を図ることを目的として基幹施設は国営事業で末端施設等は県営事業で整備します。矢木沢ダムを水源とし、根利川に頭首工および赤城川に予備取水工を新設し、これよリ地区内に導水するための導水路、幹支線水路、貯水池および一部高位部に対して揚水機場を国営事業で建設し、これをうけて県営事業で畑地かんがい・区画整理・農地保全等の整備を行います。
受益面積
市 村 名 地 目 備   考
畑 (ha)
沼 田 市 利 根 町 249 樹園地を含む
利 根 郡 昭 和 村 1,237
渋 川 市 赤 城 町 800
渋 川 市 北 橘 町 64
前 橋 市 富 士 見 町 50
   計 2,400
現況
区 分 土  地  の  状 況
地 形 勾配 3°未満25%、3°以上8°未満75%
標高 950m〜350m
地 質 風積(火山性)堆積層
気象
  かんがい期 備   考
6月〜9月 10月〜5月
平均気湿(゜C) 19.9 4.7 9.8  
降水量 平 均(mm) 677 559 1,236  
基準年(mm) 443 526 969 基準年 昭和35年
降水日数 平 均(mm) 58 75 133  
基準年(mm) 45 74 119  
観測所名:電力中央研究所/赤城気象観測所
観測期間:昭和30年〜昭和49年
▲ページの先頭へ
赤城西麓土地改良区
〒379-1103 群馬県渋川市赤城町津久田4204-7
TEL 0279-56-7755    mail@akagiseiroku.net